運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-07-08 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

ですから、それを言えば、したがって当選無効訴訟の場において連座の効果を受けそうになる、その危険にさらされた議員は、自分は十分に監督したんだということの反証が成功すれば、この連座制裁を受けない場合も理論上はあり得る、現実にはほとんどそれはないと思いますけれども、理論上はあり得るんだと。

土本武司

1995-04-11 第132回国会 衆議院 法務委員会 第6号

則定政府委員 結論的にはそのとおりでございますということになるわけでございまして、今回新たな公職選挙法改正による連座制規定の対象がふえたわけでございますし、また立法過程で種々議論ございました今の御指摘の組織的選挙運動管理者等々の概念等につきましても、これが全国のそれぞれの地方検察庁ごとに異なったり、あるいはそれの規定に基づきます検察官請求による当選無効訴訟というものがへんぱに行われては困るわけでございます

則定衛

1993-11-02 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第13号

ですから、そういう人はその座にいる資格はないということをはっきりさせるために、例の当選無効訴訟を提案しているわけでございます。  これをイギリスで一八八三年にやったために、三十年間にしてイギリス選挙界は全く粛正されまして、一九二三年、今から七十年前からその種の訴訟は一件もございません。それほどイギリス選挙は粛正されました。

岡原昌男

1991-03-06 第120回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

この点を、今の選挙費用制限の百九十四条、百九十六条、この辺を改正して別途の当選無効訴訟あるいは今からまた私、提案しますけれども、立候補制限訴訟というふうなところへ持っていくというお考えはございませんでしょうか。あるいはそれについてどういう御意見をお持ちでしょうか。

仙谷由人

1990-04-18 第118回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

つまり、自分の妻とか近親者とか総括主宰者とかいうものが選挙買収事犯を起こした場合には当選無効になるという規定があるわけでございますけれども、何か今の警察庁の御見解では、愛知のケースなんかは二百五十一条の二に該当しない、検察官当選無効訴訟提起する場合に当たらないという御見解をお持ちだというふうに聞いておりますが、そうなんでしょうか。

仙谷由人

1989-11-17 第116回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

そうしたらイギリスはどうなっているのかといいましたら、そういう点についてはいわゆる罰則をだれそれに適用して、それがどうこうということじゃなくして、それを皆さん連座制連座制と言っておるのですが、そうじゃなくして、日本流で言えば当選無効訴訟をやるわけですね。だから、それは検察官といいますか捜査する人間がやるのじゃなくして、有権者はだれでも当選無効訴訟を起こせる。したがって、刑事裁判じゃないわけです。

森清

1989-10-13 第116回国会 衆議院 予算委員会 第3号

エージェントの認定については判例でずっと積み重ねておりますが、そのことと、それから裁判手続は、要するに刑罰を科したものじゃない、これは当選無効訴訟によって有権者がだれでも出訴をできる。しかも一審であります。国会議員の場合は高等法院だけ、これだけで決まってしまう。こういう制度になっておりますから、もう違反をするような事態は絶対起こらない。  

森清

1975-06-20 第75回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

説明員吉田淳一君) 本日本委員会刑事課長である私が御説明に来たというゆえんのものは、検察官が法益の代表者として現在の当選無効訴訟提起の原告になっておるということ等の検察庁に関する所管事項をつかさどっておる刑事局刑事課長として、この点についての意見はどうかということかと思います。

吉田淳一

1975-06-18 第75回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

現行連座制では、刑事裁判総括主宰者等の刑が確定した後、検察官による当選無効訴訟提起され、その判決によって当選無効が決まる仕組みになっていますが、今回の改正では、総括主宰者等が刑に処せられた旨の通知を受けたときは、これらの者が総括主宰者等に該当しないことを理由とし、当選が無効とならないことの確認を求める訴訟をその当選人提起しない限り、当選が無効となる制度に改めることとしております。  

福田一

1975-06-18 第75回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

また百日裁判の趣旨を生かすために、現行第二百十一条一項、二項を削除し、総括主宰者出納責任者などの選挙犯罪による有罪判決が確定すれば、当選無効訴訟を行わなくとも当選人は失格することとし、その他連座制の適用により当選人が失格した場合、その当選人が任期内であるならば、いつでも次点者が繰り上げ当選することなどが改正点であります。  

内藤功

1975-05-28 第75回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

現行連座制では、刑事裁判総括主宰者等の刑が確定した後、検察官による当選無効訴訟提起され、その判決によって当選無効が決まる仕組みになっている。ところが今回これを、総括主宰者等が刑に処せられた旨の通知を受けたときは、これらの者が総括主宰者等に該当しないことを理由として当選が無効とならないことの確認を求める訴訟をその当選人提起しない限り当選無効になる。

阿部昭吾

1975-05-07 第75回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

土屋政府委員 御承知のように、現行連座制は、総括主宰者とか出納責任者等買収等の罪を犯して刑に処せられました場合に、その当選を無効と認める検察官が、検察官の方から当選無効訴訟を起こし、その当選無効訴訟の結果をまって初めて当選が無効となるといったような仕組みになっておるわけでございます。そういった意味では、過去選挙の公正を推進する見地から何度か改正をされて拡充が図られてきたわけでございます。

土屋佳照

1975-04-23 第75回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

現行連座制では、刑事裁判総括主宰者等の刑が確定した後、検察官による当選無効訴訟提起され、その判決によって当選無効が決まる仕組みになっていますが、今回の改正では、総括主宰者等が刑に処せられた旨の通知を受けたときは、これらの者が総括主宰者等に該当しないことを理由とし、当選が無効とならないことの確認を求める訴訟をその当選人提起しない限り、当選が無効となる制度に改めることとしております。  

福田一

1975-04-18 第75回国会 衆議院 本会議 第17号

現行連座制では、刑事裁判総括主宰者等の刑が確定した後、検察官による当選無効訴訟提起され、その判決によって当選無効が決まる仕組みになっていますが、今回の改正では、総括主宰者等が刑に処せられた旨の通知を受けたときは、これらの者が総括主宰者等に該当しないことを理由とし、当選が無効とならないことの確認を求める訴訟をその当選人提起しない限り、当選が無効となる制度に改めることとしております。  

福田一

1974-08-22 第73回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

説明員安原美穂君) ただいま手元に当選無効訴訟関係調というものを持ってきておりまして、昭和三十八年から四十九年、本年の七月三十日までの統計でございますが、それによりますと、当選無効訴訟提起件数は、その間約十一年の間に八十四件ございまして、当選無効になったものは五十三件ございますが、これはすべて地方議員関係でございまして、国会議員に関するものはないというのが実態でございます。

安原美穂

1973-06-13 第71回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

実は、この間の選挙にあたって、四十二票差で落っこったM候補者が、県選管宮沢委員長を相手どって、最下位当選者S当選無効訴訟を起こして、東京高裁第十四民事部吉岡裁判長のもとで、投票の再点検作業が今月の初めに行なわれて、九日に選挙区全体の三十八市町村約二十八万票の調べを終わったわけであります。

小沢貞孝

1968-04-10 第58回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

説明員吉田淳一君) お尋ねの点は、しかと調べてまいっておりませんので、正確に申し上げにくいのでございますが、私の記憶いたしますところでは、現職の国会議員につきまして、当選無効訴訟、出納責任者もしくは総括主宰者買収罪を犯して、その刑に処せられまして、その裁判が確定したために、当選無効訴訟検察官から起こしたというような事例はなかったのではないかというふうに記憶しております。

吉田淳一

  • 1
  • 2